歴史
2000年 (平成12年) |
1月 | 音羽町在宅介護支援センター受託開始 |
---|---|---|
4月 | 4月1日より介護保険制度スタート | |
「岐阜営業所」開設 | ||
7月 | 「佐屋ヘルパーステーション」開設 | |
8月 | 「介護ショールーム憩」(岐阜県大垣店)開設 | |
2001年 (平成13年) |
7月 | 住宅型有料老人ホーム「遊楽苑一宮」開設 |
2002年 (平成14年) |
2月 | 在宅介護支援の店「西春駅前店」開設 |
11月 | 創立20周年記念式典 | |
在宅介護支援センター西春駅前受託開始 | ||
2003年 (平成15年) |
7月 | 「豊川営業所」開設 |
中部運輸局の認可を受け、愛知県西春日井郡にて患者移送サービスを開始 | ||
9月 | 岐阜営業所を岐阜市水海道に移転し、従来の岐阜営業所は「岐阜西ヘルパーステーション」とする | |
10月 | グループホーム「遊楽苑師勝」(認知症対応型共同生活介護)開設 | |
環境対応(省エネ・騒音・排ガス)強化の一環として電気自動車を導入 | ||
12月 | 住宅型有料老人ホーム「遊楽苑一宮」が39室のうち、18室について特定施設入居者生活介護の指定を受ける | |
2004年 (平成16年) |
1月 | 佐屋ヘルパーステーションを同佐屋町内に移転し「佐屋営業所」とする |
4月 | 愛知県・春日井市、岐阜県・岐阜市において中部運輸局の認可を受け患者移送サービスを開始 | |
11月 | 「東成ステーション」開設 |